fc2ブログ

森のこども園 6月③ 鍾乳洞たんけん

森のこども園
7月1日はひまわり組さんの森のこども園でした!
気温水温が上がらなかったため、川遊びは断念し、鍾乳洞公園へ。

IMG_3368.jpg

ひまわり組さんは鍾乳洞公園ははじめてという子ばかりでしたが、小さな体で体力を使い切って、思いっきり外遊びを楽しんできました!

IMG_3357.jpg

まずはみんなに鍾乳洞にいる生き物を紹介。ウルシやスズメバチなど、鍾乳洞を歩くにあたって気を付けてほしい生き物についても伝えます。

IMG_3362.jpg

前回の森のこども園で捕まえて園で育てていたおたまじゃくしを自然に返します。

IMG_3364.jpg

木道を進んで、カタツムリ(オカモノアラガイ)のすみかへ。
フキの葉っぱの上などにいっぱいいました。
触ってみる子、触るのはちょっと怖い子もカタツムリには興味津々の様子。

IMG_3376.jpg

小川のなかに、なにかいるかな?

IMG_3380.jpg

シマリス出没スポットを訪れるも、残念ながらシマリスはおらず。

IMG_3382.jpg

鍾乳洞第一洞へ。

IMG_3381.jpg

3歳児さんは例年鍾乳洞に入るのを怖がる子が多いのですが…今回はみんなずんずん中に入っていってびっくりしました。
とはいえ、3歳児さんは階段手前までです。
もうちょっと大きくなったら奥まで行ってみたいね!

IMG_3385.jpg

どこまで進んだかな?
後半戦スタートです。

IMG_3392.jpg

見て、ミミズ見つけたよ!

このあとあまり写真が撮れなかったのですが、ドリーネコースを下りてきて、もうあとちょっとでぬくもり館につく、というところまでたどり着いてから、なんと途中で坂をよじ登って軍艦岩の上まで行ってしまいました。
もう疲れ果てているはずなのに、すごい体力と好奇心です。
今年の3歳児さんのパワフルさにはびっくり!

IMG_3393.jpg

たくさん遊びまわって帰ってきました。
いいお天気です。

IMG_3395.jpg

シマヘビの抜け殻。
実はこの日、途中でシマヘビにも出会ったのでした。
大人は大興奮だったのですが、子どもたちは「フーン」というそっけない態度でした 笑
早く次行こうよ~と見向きもしない子も 笑
抜け殻にもあんまり興味はない様子。

IMG_3397.jpg

休憩タイム。
みんな本当によく歩きとおしました。

IMG_3401.jpg

最後に生き物とさよならをして、ぼっこ遊びも楽しみました。
ひまわり組さんにとっては盛りだくさんの森のこども園。園に帰ってぐっすりお昼ねしたそうです。

次は7月川遊び!
今のところ予報では天気はあまり良くないのですが…なんとか晴れてほしいなと願っています。
スポンサーサイト



Comment 0

Leave a comment