森のこども園 7月① 鍾乳洞たんけん
2020.07.17
- 0
7月13日はひまわり組さんの森のこども園でした!

この日も川遊びを予定していたものの、お天気に恵まれず鍾乳洞へ。
10日ほどぶりの鍾乳洞探検を楽しんできました!
まずはじめに親水池へ。

写真のピントが合っていなくて申し訳ないのですが、この時期の池はトンボがたくさん脱皮していて、ヤゴの抜け殻探しをしました。
脱皮したばかりのトンボの姿も!

木道で虫探し。

2回目ということもあってか、みんなもうだいぶ目が慣れてきている様子。

早々にこんなにカタツムリを捕まえました!
おなじみのオカモノアラガイ。

素敵なぼっこも。

すごすぎる。

「お花が咲いてる!」の声。
この時期はなかとんのはちみつにも使われているチシマアザミが公園内で咲き誇っています。

階段もがんばって登ります。

「まつぼっくり!」
まつぼっくりとか、まつどんぐりとかみんな色々な名前で呼んでいました。
とってもかわいらしいハンノキの実です。

いい笑顔!
クワの実を食べてみました。
いちごなどの印象が強いのか、みんな赤いのを食べたがっていましたが、熟したクワの実は黒いやつです。
おいしいという子と微妙な顔をする子、様々でした。

今回も鍾乳洞内へ!

前回の鍾乳洞は通路から落っこちて大泣きする子もいたのですが、前回よりもしっかりした足取りです。

軍艦岩。
時間もオーバー気味でくたくたの状態でしたが、「登りたい!」という熱意に押されて今回も頂上へ。

入口に戻ってひと休み。
今日もよく歩きました!

つかまえた生き物に「さようなら」。
ちゃんと自然に返します。
今日の森のこども園はこれで終わり。
川に行けなかったのは残念でしたが、同じ場所を2度経験すると、子どもたちの足取りや自然に対する目の向け方もぐっと変わってとてもいい活動ができたんじゃないかと個人的には思いました。
3歳児さんは急遽もう1回だけ川遊びのチャンスができました。
次こそはなんとかお天気に恵まれますように!

この日も川遊びを予定していたものの、お天気に恵まれず鍾乳洞へ。
10日ほどぶりの鍾乳洞探検を楽しんできました!
まずはじめに親水池へ。

写真のピントが合っていなくて申し訳ないのですが、この時期の池はトンボがたくさん脱皮していて、ヤゴの抜け殻探しをしました。
脱皮したばかりのトンボの姿も!

木道で虫探し。

2回目ということもあってか、みんなもうだいぶ目が慣れてきている様子。

早々にこんなにカタツムリを捕まえました!
おなじみのオカモノアラガイ。

素敵なぼっこも。

すごすぎる。

「お花が咲いてる!」の声。
この時期はなかとんのはちみつにも使われているチシマアザミが公園内で咲き誇っています。

階段もがんばって登ります。

「まつぼっくり!」
まつぼっくりとか、まつどんぐりとかみんな色々な名前で呼んでいました。
とってもかわいらしいハンノキの実です。

いい笑顔!
クワの実を食べてみました。
いちごなどの印象が強いのか、みんな赤いのを食べたがっていましたが、熟したクワの実は黒いやつです。
おいしいという子と微妙な顔をする子、様々でした。

今回も鍾乳洞内へ!

前回の鍾乳洞は通路から落っこちて大泣きする子もいたのですが、前回よりもしっかりした足取りです。

軍艦岩。
時間もオーバー気味でくたくたの状態でしたが、「登りたい!」という熱意に押されて今回も頂上へ。

入口に戻ってひと休み。
今日もよく歩きました!

つかまえた生き物に「さようなら」。
ちゃんと自然に返します。
今日の森のこども園はこれで終わり。
川に行けなかったのは残念でしたが、同じ場所を2度経験すると、子どもたちの足取りや自然に対する目の向け方もぐっと変わってとてもいい活動ができたんじゃないかと個人的には思いました。
3歳児さんは急遽もう1回だけ川遊びのチャンスができました。
次こそはなんとかお天気に恵まれますように!
スポンサーサイト