森のこども園 7月② 川あそび
2020.07.18
- 0
14日はこすもす組さん・さくら組さんの森のこども園でした!

この日は念願の川遊びをすることができました!

ようこそそうや自然学校へ。
真夏日とはいきませんでしたがいいお天気!

はじめに川で守ってほしいお約束。
一年ぶりの川遊びの子たちもいましたが、川での約束をみんな覚えていてびっくりしました。
みんなのなかに、川の楽しさや面白さとともに、川は怖いところでもあるという意識が育っているのを感じました。

今回は子どもだけで22人の大所帯でした。今年度、2クラス合同での森のこども園は初です。
混乱やトラブルが起きないかだけがちょっとだけ心配だったのですが、自然のなかでの遊びの達人になりつつある子たちだけあって、開始早々自分の好きな遊びを始めていました。
自然のなかで自分にチャレンジできるラインを見極める力もついてきているので、無茶な遊び方をしてヒヤリとすることもなく。
自分たちでどこまでの水深なら入っていけるか、どんな遊びならできるか。
探り探り、挑戦を積み重ねている様子が随所に見受けられました。

生き物探しは川遊びの醍醐味です。
森での虫捕りももちろん盛り上がるんですが、魚とりには虫捕りとはまた違った魅力があるようです。
ここでも奥まで魚を捕りに行く子、まだちょっと怖いから奥までは行かない子、そもそもあんまり生き物を捕りたがらない子、様々でした。
森のこども園は、なんでもかんでも出来るようになるのがいい、というわけではありません。
ちょっとだけ難しいことにチャレンジしてみたり、今回はチャレンジできなくても次はチャレンジしてみたり、はたまた全然別のことに没頭したり。
十人十色の遊び方ができるのが自然をフィールドにした遊びの懐の深さです。

ドジョウやヤマメがいっぱい捕れました。

魚に触りたがる子がとても多かった印象です。

川原にいたチョウを捕まえた子も! すごい!

ガサガサ漁で魚、とれるかな?

「とれた?」
「う~ん」

川でのぼっこ遊びも定番になりつつあります。

石投げ。

水温はだいぶ冷たかったのですが、後半はうきわ遊びも楽しみました。
中にはうきわなしでライフジャケットだけで浮いてみる子もいました。

先生と手をつないで引っ張り合いっこ?

奥では魚とり、手前は石投げ、真ん中は浮き輪でぷかぷか。
水かけっこみたいなことをしている子も。
フリーダムに遊びきりました。
今年のこすもすさんは、スタッフがはじめて3年間その成長を見守ってきた子たちなのですが、こすもす組さんは濡れて体に張り付いた服の着替えまで一人だけでやってのけてしまう子もいて、なんだか感慨深くなってしまいました。
急遽7月末にひまわりさんの川遊びのチャンスができたので、残る川遊びは全部であと2回。
どうかどちらも晴れますように…!

この日は念願の川遊びをすることができました!

ようこそそうや自然学校へ。
真夏日とはいきませんでしたがいいお天気!

はじめに川で守ってほしいお約束。
一年ぶりの川遊びの子たちもいましたが、川での約束をみんな覚えていてびっくりしました。
みんなのなかに、川の楽しさや面白さとともに、川は怖いところでもあるという意識が育っているのを感じました。

今回は子どもだけで22人の大所帯でした。今年度、2クラス合同での森のこども園は初です。
混乱やトラブルが起きないかだけがちょっとだけ心配だったのですが、自然のなかでの遊びの達人になりつつある子たちだけあって、開始早々自分の好きな遊びを始めていました。
自然のなかで自分にチャレンジできるラインを見極める力もついてきているので、無茶な遊び方をしてヒヤリとすることもなく。
自分たちでどこまでの水深なら入っていけるか、どんな遊びならできるか。
探り探り、挑戦を積み重ねている様子が随所に見受けられました。

生き物探しは川遊びの醍醐味です。
森での虫捕りももちろん盛り上がるんですが、魚とりには虫捕りとはまた違った魅力があるようです。
ここでも奥まで魚を捕りに行く子、まだちょっと怖いから奥までは行かない子、そもそもあんまり生き物を捕りたがらない子、様々でした。
森のこども園は、なんでもかんでも出来るようになるのがいい、というわけではありません。
ちょっとだけ難しいことにチャレンジしてみたり、今回はチャレンジできなくても次はチャレンジしてみたり、はたまた全然別のことに没頭したり。
十人十色の遊び方ができるのが自然をフィールドにした遊びの懐の深さです。

ドジョウやヤマメがいっぱい捕れました。

魚に触りたがる子がとても多かった印象です。

川原にいたチョウを捕まえた子も! すごい!

ガサガサ漁で魚、とれるかな?

「とれた?」
「う~ん」

川でのぼっこ遊びも定番になりつつあります。

石投げ。

水温はだいぶ冷たかったのですが、後半はうきわ遊びも楽しみました。
中にはうきわなしでライフジャケットだけで浮いてみる子もいました。

先生と手をつないで引っ張り合いっこ?

奥では魚とり、手前は石投げ、真ん中は浮き輪でぷかぷか。
水かけっこみたいなことをしている子も。
フリーダムに遊びきりました。
今年のこすもすさんは、スタッフがはじめて3年間その成長を見守ってきた子たちなのですが、こすもす組さんは濡れて体に張り付いた服の着替えまで一人だけでやってのけてしまう子もいて、なんだか感慨深くなってしまいました。
急遽7月末にひまわりさんの川遊びのチャンスができたので、残る川遊びは全部であと2回。
どうかどちらも晴れますように…!
スポンサーサイト