森のこども園 11月 たき火
2020.11.14
- 0
12日はさくら組、こすもす組さんの森のこども園でした!
※森のこども園のご報告の更新が久々になってしまって申し訳ありません。

11月の森のこども園はたき火回!
ふるさとの森に行って燃やすための枝をとり、自分たちでマッチを擦って火おこしに挑戦しました。

まずはふるさとの森で枝探し&森遊び。

木の皮見つけた!

笹の葉がとりたい。

取れたよ!

きのこも。
写真にはありませんが、たくさん枝も拾いました。
枝とともに、たき火の場所へ。
全員、マッチを擦って火をつけることができました!

楽しみにしていたマシュマロを焼きます。
事前に「かちかち山」の絵本を読んでもらっていたこともあり、みんな火についてなにが危ないか、なにが怖いかをしっかりと理解したうえでたき火に臨んでくれました。

じっくりと火で炙って上手に焼く子、火に突っ込んで焦がす子などなど、思い思いのマシュマロタイムを楽しみました。

先日のピンネっこクラブでもそうでしたが、たき火はやはり特に子供たちの反応がよく、盛り上がります。
火の怖さと面白さ、楽しさの両面を知って、火を使いこなせるようになっていってほしいなと思います。
※森のこども園のご報告の更新が久々になってしまって申し訳ありません。

11月の森のこども園はたき火回!
ふるさとの森に行って燃やすための枝をとり、自分たちでマッチを擦って火おこしに挑戦しました。

まずはふるさとの森で枝探し&森遊び。

木の皮見つけた!

笹の葉がとりたい。

取れたよ!

きのこも。
写真にはありませんが、たくさん枝も拾いました。
枝とともに、たき火の場所へ。
全員、マッチを擦って火をつけることができました!

楽しみにしていたマシュマロを焼きます。
事前に「かちかち山」の絵本を読んでもらっていたこともあり、みんな火についてなにが危ないか、なにが怖いかをしっかりと理解したうえでたき火に臨んでくれました。

じっくりと火で炙って上手に焼く子、火に突っ込んで焦がす子などなど、思い思いのマシュマロタイムを楽しみました。

先日のピンネっこクラブでもそうでしたが、たき火はやはり特に子供たちの反応がよく、盛り上がります。
火の怖さと面白さ、楽しさの両面を知って、火を使いこなせるようになっていってほしいなと思います。
スポンサーサイト